 |  |  |  |  |  |  |
■平鍬 | | ■唐鍬 | | ■タケノコ掘り鍬 | | ■十字鍬 |
畑を耕す、整地、除草の土寄せ、野菜の堀り取り、あぜ削り、水田のあぜ塗りなどの用途に使用します。 | | 土の掘り起こしや穴掘りなどに使用します。 | | 固めの土、未開墾地をたがやしたり根起こし作業などに使用します。 | | 鍬に、つるはしが付き、 石の多い土地で活躍します。 |
| | | | | | |
 |  |  |  |
土佐鍬には五本子もあります。
表面をならしたり、草を集めたりすることに使用します。 |
 |  |
■土佐鍬(三本子 さんぼんし) |
| ■土佐鍬(四本子) | | | | |
田畑の耕し、土を砕く、掘り起こす時に使います。 小石のある土地に適しています。 | |
田畑の耕し、土を砕く、掘り起こす、ならし作業、また草を集めたりする際なd幅広い用途で使います。 三本子と五本子の兼用と言えます。刃が分かれているため、土離れが良く 粘りの多い土質の耕しに合っています。 |
| | | |
| | | | | | |