青年部
|
 |
土佐打刃物の技術の向上と普及を、若い力で盛り上げようと、 平成元年(1989年)7月に青年部を結成しました。 刃物まつりをはじめ、地元香美市土佐山田町での活動を活発に行っています。 また地域内外を問わず、異業種交流会を開き 親睦会を行い、今の時代に合った商品の研究や販路の拡大などにつながる足がかりとしています。
|
|
婦人部「おとめ会」
|
 |
土佐打刃物は職人の世界であり、力強いイメージもあるため 男性が携わるものと思いがちですが、 女性の芯の強さ、しなやかさも土佐打刃物の品質にいきづいています。 土佐打刃物の仕事に携わる女性を中心に平成5年、「婦人部・おとめ会」を結成し さまざまな活動を行っています。
土佐打刃物そのもの以外にも「絵手紙サークル」などをつくり 交流をはかっています。
※平成27年3月 諸事情により、解散いたしました。
|
|
土佐打刃物の“未来派”鍛冶師集団「ZAKURI(ザクリ)」(登録商標出願中)
|
 |
ZAKURIは協同組合土佐刃物流通センターの有志が集い、 土佐打刃物の技を受け継ぎ、 未来派としての土佐打刃物を目指し立ち上げたグループです。
日本料理は伝統を守ろうとする考え方が一般です。 しかし、フランス料理は、伝統を重ねるという考え方があります。 ZAKURIは、この、打刃物の伝統を重ね、 これからの土佐打刃物を考える集団です。 「包丁なんかめったに使わんからね〜」 とか言わんと、一度、ZAKURIの切れ味を試してください。 ZAKURIはその刃物を通して、 切ってもきれない人間関係をつくりたいと思っています。
ザクリWEBサイト http://www.zakuri.com/ |
|
|