(1,295,995 - 360 - 317)
伝統土佐打刃物 | 土佐刃物流通センター

土佐打刃物いろいろ

鳶とは

切り倒した木材を転ばして運ぶために使用したり
貯木場にて使用する道具です。
鳥の鳶(とび=とんび)の持つ鋭い爪のように、材木に突き刺します。
長い柄を付けて使います。

沿革

鳶・鉈・柄鎌などは、古くから杣道具(そまどうぐ=山林伐採道具)として使用されています。
安政4年(1857年・江戸時代後期)に書かれた「御改正風土取縮差出牒」(安芸市指定文化財)に
杣の師匠が弟子上がりの時、杣. 道具一式を授ける場面が記されており、
その道具の中に鳶・鉈・柄鎌. ・鋸・斧等があったと書かれています。


w



土佐打刃物 鳶の種類を知りたい方は

w



鳶の製作工程

材料づくり 材料づくり   
材料づくり
材料づくり 火床に鉄を入れ、取り出して鉄を叩き、凹みをつけていきます。
その作業を繰り返すと、柄を入れるための穴があきます。これを「ひつ抜き・ひつ造り」と言い、
土佐打刃物でしかできない技と言われています。土佐打刃物が丈夫である秘密でもあります。火床(ほくぼ=鉄を熱する炉)で熱した鉄と鋼を叩いて合わせます。
材料づくり
材料づくり 鳶の特徴である、するどい爪のような穂先を作ります。
材料づくり
材料づくり 材料を火床で加熱します。
熱せられ全体が均一に赤くなった材料を火床から取り出して釜から取り出し
手早く大型で高速回転の機械ハンマーで叩きながら形を造っていきます。
叩くバランスや角度など、かなりの熟練を要する作業です。だいたいの鳶の形を作ります


材料づくり
材料づくり 型抜きプレスやグラインダーで均整のとれた鳶の形に整えます。
材料づくり
材料づくり

おおまかに研いでいきます。

材料づくり
材料づくり 鳶を丁寧に磨き、目の細かい研磨石で研いでいきます。
材料づくり
材料づくり さらに丁寧に研いでいきます。
材料づくり
材料づくり 柄をつけて完成です。

HOME |土佐打刃物とは |土佐打刃物いろいろ |お知らせ |会員紹介 |リンク |当センター概要 |個人情報保護ポリシー|お問合せ|もどる
本ウェブサイトは全国中小企業団体中央会の「平成21年度 組合等Web構築支援事業」の助成を受けて制作されました。
協同組合土佐打刃物流通センター
〒782-0056高知県香美市土佐山田町上改田109
TEL:0887-52-0467FAX:0887-53-2684
Copyright(C)2024Tosahamono distribution centerAll Rights Reserved.